newlogo.jpg
Japanese
日本語
Japanese
日本語
English
  • TOP

  • VACUUMER

    • friends petit
    • friends
    • UNIVERSE Carat
    • UNIVERSE
    • 首筋用
    • 全身用
    • STAMP
  • Achedaway

  • TIE BALLS

    • TIE BALLS 使い方
  • SUPPORTECT

  • Shop

  • Contact

  • About MOGO

  • Blog

  •  

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • バキューマーの開発話
    • バキューマーと仕事
    • バキューマーと筋肉
    • バキューマー VS ●●
    • バキューマーと美容
    • カッピングの誤解
    • コリのメカニズム
    • バキューマーの効果的な使い方
    • サポテクト
    • バキューマーの選び方
    • タイボールズ
    • VACUUMER
    検索
    VACUUMERの選び方
    Daisuke Naito
    • 2020年7月13日
    • 1 分

    VACUUMERの選び方

    VACUUMERシリーズも種類が増えてきまして、「どれが自分に合っているか選べない!」という方のために、今回の記事を作成しました。参考になれば幸いです! 「カッピング経験者で、かつ、ガッツリ吸引がほしい方」は、Aタイプに属します。該当するのは「VACUUMER/全身用HAR...
    閲覧数:262回0件のコメント
    自覚がないコリ筋肉を探す方法(首~背中編)
    Daisuke Naito
    • 2020年7月9日
    • 6 分

    自覚がないコリ筋肉を探す方法(首~背中編)

    VACUUMERは、指で押した時に「あ、ここ凝ってるな」と思った場所に使うのが基本的な使い方です。が、筋肉同士は筋膜で密接に繋がっているため、凝っている筋肉とは違う場所の筋肉が意外とコリの根源だったりすることも多々あります。 ...
    閲覧数:181回0件のコメント
    取説に書いていない効果的なVACUUMERの使い方
    Daisuke Naito
    • 2019年9月15日
    • 3 分

    取説に書いていない効果的なVACUUMERの使い方

    VACUUMERシリーズは販売開始から、かれこれ5年目になります。 おかげさまで、クセになる!手放せなくなった!というお声をよくいただくようになり、これからもさらにいろんなタイプを販売していく予定です。 しかし一方で、いまいち効果が、、、というお声もあるのが現実でして、少...
    閲覧数:590回0件のコメント
    VACUUMERのより効果的な使い方1
    Daisuke Naito
    • 2019年9月15日
    • 3 分

    VACUUMERのより効果的な使い方1

    「コリを感じるところにピンポイントで吸引させる」 これが本来のVACUUMERの使い方。 もちろんそれだけで効果は表れます。 しかし、その効果をより長持ちさせるためのアイデアがこれ。 VACUUMERを一列のように並べて吸引させる手法で、...
    閲覧数:223回0件のコメント
    小顔効果もある、VACUUMERの隠れたポテンシャル
    Daisuke Naito
    • 2019年9月15日
    • 2 分

    小顔効果もある、VACUUMERの隠れたポテンシャル

    今回テーマとする「小顔効果」。 これは誤解の多いワードなので、先に断っておくと「顔のむくみ解消による、小顔効果」の話になります。 骨格矯正やダイエットによるものではないことをご了承ください。 むくみとは、顔面内に溜まった水分が原因。...
    閲覧数:203回0件のコメント
    カッピングはセルライト除去にも効果があるのか?
    Daisuke Naito
    • 2019年9月15日
    • 3 分

    カッピングはセルライト除去にも効果があるのか?

    「VACUUMERにダイエット効果はありますか?」 こんな質問を受けることがあります。 インターネットで検索すれば「カッピングにはセルライトの除去効果はある」もしくは「カッピングによって痩せやすい体づくりができる」ということを謳っているサイトが複数あります。...
    閲覧数:270回0件のコメント
    カッピングは、流血しません。
    Daisuke Naito
    • 2019年9月14日
    • 2 分

    カッピングは、流血しません。

    稀にお客様から「VACUUMERは血を抜くんですか?」というお問い合わせをいただきます。 答えは「でません」です。 VACUUMERは、カッピングのアプローチと同じく、皮膚や筋肉を吸引するのみで、血は出ません。 ※メイン画像は瀉血により血が噴き出している様子なので、モザイク...
    閲覧数:47回0件のコメント
    「カッピング=痛い」という誤解
    Daisuke Naito
    • 2019年9月14日
    • 2 分

    「カッピング=痛い」という誤解

    「カッピングって痛いの?」 そんな疑問を抱く方も多いと思います。 それもそのはず。 カッピングを外した後の赤いアザのような跡を見れば、 誰しもが「痛そう…」と怯えるのはごく自然なことです。 しかし、皆さんがアザから想像するような痛みはありません。...
    閲覧数:27回0件のコメント
    コリの究極的原因は「重力」
    Daisuke Naito
    • 2019年9月14日
    • 2 分

    コリの究極的原因は「重力」

    コリの原因は、同じ姿勢をキープし続けることで首、肩、背中、腰などの筋肉が緊張し、血行不良が起き、脳がそれをコリとして認識すること。 というのは記事の中で何回か説明した通り。 しかし、もっと突き詰めると、そもそもの原因は「地球の重力」にあります。...
    閲覧数:31回0件のコメント
    揉む VS 吸う
    Daisuke Naito
    • 2019年2月22日
    • 2 分

    揉む VS 吸う

    指圧とカッピング、 マッサージでどちらが効果的か?? という議論がしばしば持ち上がります。 効果の差は、 人の体質によるところと、 指圧師の技量によるところが あると言われています。 つまり 結論からいえば、 人それぞれ。 しかしまずもって揉んでコリが取れる方は...
    閲覧数:44回0件のコメント
    Daisuke Naito
    • 2019年2月9日
    • 2 分

    肩こりのラスボス(後半)

    前半では、 浅い層から深層までの筋肉の紹介をしました。 では、深層筋に巣食う コリの魔王を やっつけるにはどうすればよいか。 効果的なのは ・筋トレ ・ストレッチ ・カッピング ・お灸 どれも少しずつ深層筋のコリに効果があるため、 全て網羅できたら最高です。 鍛えられた ...
    閲覧数:55回0件のコメント
    肩こりのラスボス(前半)
    Daisuke Naito
    • 2019年2月9日
    • 1 分

    肩こりのラスボス(前半)

    コリのラスボスとは? それは、深層筋のコリ。 ダンジョンの最下層で待ち受け、 浅い層へコリという名の魔物を送り続ける。 つまり「コリの根源」というやつです。 コリがすぐぶり返す理由の1つに、 この深層筋のコリが原因のパターンもあるようです。...
    閲覧数:50回0件のコメント
    Daisuke Naito
    • 2019年2月8日
    • 2 分

    肩こり解消の裏技

    筋肉が固まることで、 血行が悪くなり、 コリが現れる、 というメカニズムの話は以前しました。 そして、 コリにくい体を作るためには、 普段からストレッチやスポーツなどで、 筋肉の柔軟性を高めることが大切、 ということもご説明しました。 結局のところ、 現代を生きている限り...
    閲覧数:56回0件のコメント
    仕事の生産性をアップするアイテム
    Daisuke Naito
    • 2019年2月8日
    • 2 分

    仕事の生産性をアップするアイテム

    働き方改革により、 残業をせず定時に仕事を終わらせる、 という意識が重要になってきました。 そのために問われるようになったのが 「生産性」 これをアップさせることが、 現代で働く全ての方のテーマとなっています。 その生産性の大敵となるのが「疲れ」。...
    閲覧数:25回0件のコメント
    Daisuke Naito
    • 2019年2月8日
    • 1 分

    謎多き、カッピング

    「カッピング」とインターネットで画像検索すると、 背中についたアザのような赤黒い跡の画像や、 背中に無数のガラスカップを吸引させ、 血を抜く画像などが出てきます。 これらの「誤解を招く痛々しい画像」こそが、 「カッピング」を世の中に一般普及させない大きな理由です。...
    閲覧数:30回0件のコメント
    バキューマー誕生の話
    Daisuke Naito
    • 2019年2月8日
    • 2 分

    バキューマー誕生の話

    「これ、初めて見た」という人が多く、 「本当にこれでコリが消えるの?」と懐疑的な人が多いバキューマー。 それもそのはず。 バキューマーが踏襲している「カッピング」というマッサージ技法自体が、 まだ世の中にそこまで浸透していないから。 マッサージといえば、...
    閲覧数:81回0件のコメント

    ​本ページの著作権は全て株式会社MOGOに帰属します。情報拡散/シェアを目的としたSNS・ブログ・キュレーションサイト以外での転用はお断りします。